電子•電気部品徹底学習

電子•電気部品について学習していきます

フォトカプラ 解説

どうも、貧乏人です。 今日はフォトカプラの解説をしていきたいと思います。 前に解説したデジタルアイソレータと似た性質を持っています。 1次側と2次側を絶縁して信号の伝達を行います。 デジタルアイソレータではコイルやコンデンサを用いて、信号のや…

デジタルアイソレータ 解説

こんばんは。今日はデジタルアイソレータの解説です。 まず最初にデジタルアイソレータの特徴として、 入力側と出力側が絶縁されているという特徴を持ちます。 入力側と出力側で数100Vの電位差が生じる場合、 通常のICだと真っ黒こげになってしまいますが、 …

FRAM(; Ferroelectric Random Access Memory) 簡単解説

どうも貧乏人です。 今日はFRAMの解説をしていきたいと思います。 以前の記事でSRAMとDRAMについて解説していきました。 名前からして、SRAMとDRAMと同じ種類かな?と思われがちですが、 微妙に違っています。 大きな違いとして、SRAM、DRAMは揮発性メモリ、F…

IC解説 電源IC

どうも。 今日は電源ICについて学習していきます。 まず最初に電源ICとは何かという話ですが、ICに電圧を供給するためのICです。 以下、電源ICの種類です。 ①一定の電源電圧と電力を供給するIC ②電源電圧を監視するIC(リセットIC) ③電源供給をON/OFFするIC ①…

オペアンプ 簡単解説

オペアンプについての解説です。 オペアンプは主に5種類の端子から構成されます。 ・反転入力 ・非反転入力 ・正電源 ・負電源 ・出力 です。 ICなので、ある入力を入れると出力がでます。 オペアンプの場合は入力が2種類あり、これらの値によって、 出てく…

DRAM(Dynamic Random Access Memory)

本日はDRAMの特徴をあげていきたいと思います。 以下がDRAMの特徴です。 ・回路が単純。(1メモリセルは1つのFETと1つのコンデンサから構成される) ・通電中は記録を保持可能。SRAMと違い、記録保持にリフレッシュ動作が必要になります。 ・消費電力が多い。 …

SRAM(Static Random Access Memory)

それでは今回は揮発性メモリの中でもSRAMについて解説をしていきたいと思います。 揮発性メモリはSRAMとDRAMが存在するわけですが、 SRAMはDRAMに比べて以下のような特徴があります。 ・複数のトランジスタを組み合わせた「フリップフロップ回路」によって構…

揮発性メモリ

今回は半導体メモリの中でも揮発性メモリについて学習していきます。 半導体メモリは大きく2種類に分けることができます。 1つは揮発性メモリ、もう1つが不揮発性メモリです。 半導体メモリは電気の力をつかってデータを残すことができるものですが、 その…

半導体メモリ

どうもこんばんは。 このブログでは電子•電気部品について簡単にご紹介していきます。 現在仕事の関係上、部品に関する勉強をしていまして その一環として、勉強した内容をブログで書かせていただきます。 まず半導体メモリが何かでググってみると、 「半導…